ポイント, マイレージ

めがねおじさん
めがねおじさん
どうも、おじさんです。
今日はAmazonギフト券でJALのマイルを貯める実験です。

JALのサイトを経由してAmazonを利用することで200円あたり1マイルを貯めることができます。Amazonの全てのサービスが対象ではないですが、商品券の購入については対象外とは書いてありません。このため、

  1. JALマイレージモール経由でギフト券購入:200円で1マイル
  2. JALマイレージモール経由でAmazonギフト券を使用して商品を購入:200円で1マイル

という、マイルの2重取りが可能になります。

めがねおじさん
めがねおじさん
おじさんとしては、JALマイレージモールでマイルがつかないAmazonフレッシュでマイルがつくのがうれしいかな

JALマイレージモール経由でのAmazonギフト券購入手順: JAL側

各サイトへのログイン手順は省略しています。

めがねおじさん
めがねおじさん
それでは手順を紹介していきます

JALのサイト(https://jal.co.jp/)から「マイレージ」を選択します。

ページ中程にある「マイルをためる」の「ショッピング」を選択します。

条件を選択セクションにある「キーワード」にamazonと入力し「上記の条件で検索する」を選択します。

検索結果に右下の「ショップの詳細を見る」を選択

バナー右下の「amazon.co.jpへ」を選択します。ページ下側へスクロールするので再度「amazon.co.jpへ」を選択します。

めがねおじさん
めがねおじさん
ここまででJAL側での手続きはおわり。
続いてAmazon側です。

JALマイレージモール経由でのAmazonギフト券購入手順: Amazon側

めがねおじさん
めがねおじさん
JAL側からAamazonへ遷移してからの流れを説明します。

JALからAmazon.co.jpへ遷移したら、「アカウント&リスト」→「アカウントサービス」を選択します。

右下の「Amazonギフト券」を選択します。

「Amazonギフト券(チャージタイプ)を購入する」を選択する。

金額を選択もしくは入力し、「次へ」を選択する。

支払い方法を選択し「次に進む」を選択。

金額を確認し「注文を確定する」を選択

注文が確定されたら完了です。

めがねおじさん
めがねおじさん
お疲れ様でした。これでAmazonの商品券の購入でマイルを貯める手順は完了です。
本当にマイルが付与されるのかについては後日確認します。

ポイント

めがねおじさん
めがねおじさん
どうも、おじさんです。
きょうはPOINT WALLET VISA PREPAIDにクレカでチャージしてみたいと思います。

POINT WALLET VISA PREPAIDとは?

POINT WALLET VISA PREPAIDは「モッピー」ユーザなら定番のプリペイド型カードです。なぜ定番かというとAmazonでのショッピングでポイントを得られるからです。

0.5%(キャンペーンで増えるときもあるようです)とわずかではありますが、Amazonでポイントを獲得できるのはメリットがあります。

めがねおじさん
めがねおじさん
Amazon以外の提携先でもポイント付与率が上がったりするので「モッピー」でポイントを貯める人には必須と言ってもいいね

プリペイドにチャージするには

めがねおじさん
めがねおじさん
プリペイド型のカードだからクレジットカードと違ってチャージが必要です。

POINT WALLET VISA PREPAIDにチャージするには以下の方法があります。

  • Pay-easy : 300円/回
  • モッピーのポイントをチャージ : 無料
  • クレジットカード
    • セディナカード : 無料
    • それ以外のカード : 300円/回

意外と手数料かかるのね。
しろくま
しろくま
めがねおじさん
めがねおじさん
そうだね。おじさん的にはセディナカード一択かな。モッピーのポイント以外は手数料がかかってしまうからね。

セディナカードとは

セディナカードは株式会社セディナが発行するクレジットカードで無料で発行することができます。カードによっては年会費が無料でないものもありますので注意が必要です。

カードのブランドはVISA, Master, JCBから選ぶことが可能です。

めがねおじさん
めがねおじさん
おじさんはJCBにしました

いざチャージ

カードへのチャージはPOINT WALLET VISA PREPAIDのwebからで行います。

ウェブを開いたら「チャージ」を選択

セディナカードを選択し、チャージページへをクリック

ページ中程のログインのセクションに会員番号(カード裏側に記載されています)とパスワードを入力しログインをクリックします。

ログインしたら「バリューチャージ」からクレジットを選択

新しいクレジットカードを選択しチャージ金額・クレジットカード情報入力し次へをクリック。セディナカード以外でのチャージは手数料が300円かかるので注意しましょう。

チャージ金額・手数料を確認してから確認をクリックします。 セディナカード でチャージしているので0円になっています。

カードの認証後トップページに繊維し残高が反映されたら完了です。

めがねおじさん
めがねおじさん
Amazonのカード設定を変更するの忘れないように気をつけましょう!

 

ポイント

どうも、おじさんです。

今日はiTunesについて考えてみたいと思います。

おじさんはいつくかの月額サービスをiTunes上で契約しています。iTunesに登録しているカードは例によってSPGアメックスにしています。ただこれだとSPGのポイントしかたまりません。

iTunesのギフトカードを楽天で購入する

楽天市場にはiTuesのギフトカードを売っているので楽天市場を経由することで、楽天ポイントも獲得することができます。

さらにモッピー経由すればモッピーのポイントも獲得できそうです。モッピーのポイントまで獲得できるのか実際に実験してみたいと思います。

モッピーで検索してみる

モッピーの楽天検索してみるとiTunesのギフトカードがでるのでここを経由して購入してみます。

楽天側でもポイントは付与されそうに見えます。

コードが入ったメールは数分で届きました。届いたコードをiTunes上で入力すれば残高としてチャージされます。

iTunes残高とクレカどっちが優先?

ここでふとiTuneカードとクレジットカードのどちらが優先されるのか気になるところですが、iTunes残高から優先して使われるというのが正しい挙動のようです。

iTunesカードとクレジットカード、使用される優先順位は?

実際ポイントが獲得できるかについては後日更新します。

ふるさと納税

どうも、おじさんです。

ふるさと納税第三弾です。おじさんは割と普段食べるものを頼むことが多いです。

今回もモッピー経由でさとふるを利用します。モッピーを経由することで2.5%のポイントを獲得できます。

一品目: 冷凍ブルーベリー

一品目は青森県東通村の冷凍ブルーベリーです。 

最近手元が怪しくなってきたので、朝健康の為に飲んでいる野菜ジュースに入れようと思っています。この返礼品は1万円で2kgなのでかなりお得です。

二品目: だしパック

普段の料理につかうだしは、あご入りのだしパックと決めています。今回は福岡県筑紫野市のあごあご入兵四郎だしセットにしました。

 

マイレージ

どうも、おじさんです。

マイル貯めてますか?

前置きはさておき今日のテーマははヨドバシのポイントをいかにマイルに替えるかです。結論から言うと現時点でヨドバシのポイントをマイルに移行する方法はありません。

還元率の高い商品を購入

ということで、還元率の高い商品を購入します。オススメはiTunesカードです。

購入したiTunesカードを売却して現金化するのもありですが、おじさんはもともとiCloudなどでiTunesを利用するるのでポイントで購入したiTunesカードは自己利用します。

浮いたお金でSPGポイント購入

やや強引ではありますが、もともとiTunesを購入する予定だったお金でSPGポイントを購入します。

https://storefront.points.com/marriott/en-US/buy

SPGのポイントは1,000ポイントあたり12.5$で年間50,000ポイントまで購入可能です。

陸マイラーのおすすめ家電量販店はどこか

それでは陸マイラーとの親和性の高い家電量販店はどこなんでしょうか。JALとの親和性が高いといわれているのがビックカメラです。これについては改めて記事を書きたいと思います。

SPGポイントの購入にはSPGアメックスがおすすめです。

マイレージ

どうもおじさんです。

久しぶりに出張のチャンスがやってきました。マイルやポイントを稼ぐチャンスです。

航空券

まずは航空券です。おじさんの会社は残念ながら自分で購入ができないのでカードのポイントはもらえません。でもフライトマイルは自分のマイレージできるのでマイルをつけられます。今回はANA便を利用します。

ホテル

今回はアメリカの出張なのでSPGグループのホテルをリ利用します。これをSPGアメックスカードで支払うことでSPGのポイントを効率よく貯めることができます。

さらにホテルの予約をポイントサイトを経由することで追加のポイントをゲットしたいと思います。

どこのポイントサイトを経由するか

定番のモッピーでもSPG(マリオット)で2%のポイントバックをやっています。それ以外だとRakuten Rebatesが最大3.5%(宿泊日数によって変動)のポイントバックをやっています。

今回おじさんはRakuten Rebates経由で予約をしました。

Rebatesお友達紹介キャンペーン

*各社ポイントレートは2019/08/12時点

レンタカー

レンタカーはハーツを利用するのですが、SPG(Marriott)のポイントを獲得できるコードを発行していますのでこれを利用します。

https://www.marriott.co.jp/loyalty/earn/reward-partners.mi

どれぐらいのポイントを稼げるか楽しみです。

ふるさと納税

どうも、おじさんです。

2019年ふるさと納税シリーズ第二弾です。

前回と同じく「さとふる」を利用しますが、前回とちがうのはモッピー経由で さとふるを利用します。モッピー経由でさとふるを利用することで2%(2019年8月現在)のポイントをゲットできます。

モッピー経由で「さとふる」を利用する方はこちら↓

モッピー!お金がたまるポイントサイト

一品目: シャインマスカット

一品目は福岡県筑前町のシャインマスカットです。

とても美味しそうです。

二品目: 笹かまぼこ

二品目は宮城県気仙沼市のかまぼこです。おじさんは笹かまでビールを飲むのが好きなんです。

https://www.digitalspider.net/megane/2019/06/23/post-61/

返礼品到着

笹かまは一週間ほどで到着しました。おやつやおつまみにもってこいですね。

ささかま

マイレージ, 楽天ポイント

本格的にマイル・ポイント活動を始めたのが先月なのであまり増えていませんが、現時点でのマイル・ポイントはこんな感じです。

7月実績

JALマイレージ 109,983 +4,663
ANAマイレージ 15,820 0
Deltaマイレージ 15,082 0
楽天 51,694 +107
Marriott 31,033 0
モッピー 99 +99
合計 223,711 4,869

 

今まではJALのマイル欲しさにJALカードばかり使っていましたが、SPGカードを使ってポイントを溜めておくのが効率がよいのでよせていきます。

マイラー必須のSPGアメックスを作りました

またモッピーを経由することで貯まるポイントや楽天のRPUも見逃せないので色々と比較しながらポイント溜めていきます。

まずは年内300,000を目標にがんばります。

楽天ポイント, 銀行口座

どうもおじさんです。

最近楽天銀行に口座を開設しました。今までのメインバンクはソニー銀行とUFJ、三井住友を使っていましたが、今回楽天銀行が加わりました。

なぜ楽天銀行

楽天銀行でモッピーのポイントがもらえるのも理由の一つですが、一番大きい理由は口座を持っていることで楽天スーパーポイントの倍率が上がるからです。

スーパーポイントアップとは

楽天スーパーポイントアップ(RPU)とは楽天の各サービスを利用することで楽天での利用でのポイント効率をあげることが可能になります。RPUについてはまた別な記事で書きたいと思いますが、楽天銀行でRPUをもらう場合は2つの条件があります。

楽天銀行でポイント1倍をゲットするには

  1. 楽天市場でのお買い物のお支払いを楽天カードで行うこと。
  2. 1のお買いもので決済した楽天カードの引落口座が楽天銀行に設定されていること。
  3. 引落日当日(口座振替日)に引落がされた楽天市場のお買物分のみ対象となります。

前提として楽天カードが必要になるため、先に楽天カードを作っておく必要があります。その上で楽天カードの引き落としを楽天銀行にしておきます。これで楽天スーパーポイントの倍率があがります。

モッピー経由で楽天銀行を開設する(moppyポイントがたまります)

クレジットカード, マイレージ

おじさんはこれまでにJAL/ANA共に修行済みで、JALグローバルクラブのクレジッットカードをメインでせっせとマイレージ修行をしていました。しかし、国内の航空会社はマイルに期限があるため使い勝手がよくないです。そこでマイラー必須と言われるSPGアメックスを作りました。

おじさんはすでに別なアメックスを持っているためかSPGアメックスは申し込みから7日で発行されました。

そもそもSPGって何?

SPGはシェラトンやウェスティンなどのSPGグループで行なっている会員プログラムで、ホテル版のマイレージのようなものです。系列のホテルに宿泊することでポイントを貯めることができます。滞在日数が多いとステータスが付与され、部屋がアップグレードされたり、宿泊時のポイントを効率よくためることが可能です。

現在はマリオットグループに統合されより多くのホテルを利用することが可能です。

おじさんは定期的に海外出張へ行くことがあるので、なるべくSPG・マリオットグループのホテルをりようするようにしています。

なぜSPGでポイントを貯めるのか

SPG・マリオットグループへの滞在などでためたポイントを40を超える航空会社へ移行するこができます。ここがポイントです。

SPGアメックスでの買い物にもポイントがつきますので、ショッピングでのポイントはSPGに溜めておき航空会社のマイルが必要になったタイミングで移行することでポイントを無駄なく使うことが可能です。

SPGアメックスのメリット・デメリット

デメリットは

  • 年会費の高さ。
  • アメックスを使えない店舗がある。

です。アメックスは意外と使えない場所があるので注意が必要です。

メリットは

  • カードを持っているだけで、SPG(マリオット)のゴールドエリートを獲得
  • カード更新時に毎年無料宿泊券
  • アジア太平洋のホテルレストランでの会計15%オフ

などです。

おじさんはこれからメインのカードをSPGアメックスにします。

発行はこちから

SPGアメリカンエクスプレスカード