マイル・ポイント日記, マイレージ

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
2021年10月のマイル・ポイントの実績です。

今月は差し引きポイント30,334の実績となりました。先月の10万越えからするとだいぶ落ち込みましたが、先月はマリオットのポイント購入がありましたので元に戻った感じです。

一番大きかったのはSPGのキャンペーンでポイントを購入したことです。50%増量のキャンペーンをやっていましたので制限いっぱいまで購入しました。

先月失効したANAのマイルについては「新型コロナウイルス特別対応による調整マイル/コイン」として復活してました。

ありがとうANAさん!

年内はふるさと納税とJALの修行で追い込みをかけて行きたいと思います。

みなさま良いポイ活を!

10月実績

保有 獲得 利用
JALマイレージ 153,491 151 0
ANAマイレージ 67,371 9,645 9
Deltaマイレージ 24,853 44 0
楽天 63,138 18,276 10,601
Marriott(SPG) 480,654 12,730 0
モッピー 38,484 1 0
British Airways 1,780 0 0
TopCashbak 3,561 0 0
合計 833,332 40,935 30,334

ポイント, マイレージ, 楽天ポイント

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
11月のマイル・ポイントの実績です。

今月からBritish Airwaysのマイルを追加しました。理由はホテル予約にKaligoをつかってBlitish Airwaysのマイルを貯めるためです。

通常ホテルはMarriottグループを使いますが、国内などでMariottグループが使えない場合などにKaligoを使うためです。

Kaligoについてはまた別途記事を書きたいと思います。

11月実績

今月はJALでステータス修行をしたのでJALのマイレージが伸びました。あとは先月の出張時のホテル(SPG)のポイントとカード利用によるポイントです。

保有 獲得 利用
JALマイレージ 139,000 19,623 0
ANAマイレージ 17,825 2,000 0
Deltaマイレージ 15,734 158
楽天 34,667 6,823 2,933
Marriott(SPG) 139,996 17,562
モッピー 9,814 1,092 0
British Airways 1,421 1,421 0
合計 357,036 47,258 2,933

マイレージ・ポイント推移

マイレージ・ポイントの推移をグラフ化してみました。

それほど大きな傾向はありませんが、月に5万ポイントは維持したいところです。月5万ポイントを維持することができれば来年末の100万マイル・ポイントが見えてきます。

2019年10月マイル・ポイント実績

2019年9月マイル・ポイント実績

マイレージ

 

引用:JAL( https://www.jal.co.jp/jmb/earn/travel/journey/tokyomonorail/)

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
今日は羽田空港にいくときに利用する東京モノレールでJALのマイルを貯める方法を紹介するよ。

事前準備

  • JALマイレージカード(ICカード機能付きカードが便利ですが、なくても大丈夫です)
  • 交通系ICカード(iPhone可)

対象区間

  • モノレール浜松町駅 ←→  羽田空港国際線ビル駅
  • モノレール浜松町駅 ←→  羽田空港第1ビル駅
  • モノレール浜松町駅 ←→  羽田空港第2ビル駅

空港間は対象外なので注意が必要です。

登録方法

初回のみ交通系ICカードとマイレージの紐付け作業が必要です。

まずはICカードを使って該当区間のモノレールに乗車します。改札を出たら専用端末を探します。各駅の専用端末の位置はJALさんのホームページを参照してください。

赤い四角の中にあるのが専用端末です。こんな感じでモノレール改札の外に設置してあります。

正面から見るとこんな感じです。右下の丸い部分に交通系ICカードをかざします。iPhoneの場合はICカードを利用可能状態にしてからタッチします。

交通系ICカードとJALカードの紐付けを行います。

JALカードをかざすことで紐付けが完了します。

正しく紐付けされれると20マイル加算されます。

めがねおじさん
めがねおじさん
おじさん写り込んじゃってるね…

2回目以降は対象区間乗車後に交通系ICカードを専用端末にかざすだけでマイルを獲得できます。また、乗車ごとにもらえるので往復で40マイルを獲得することが可能です。

マイレージ

めがねおじさん
めがねおじさん
どうも、おじさんです。
今日は国内線に乗ってデルタ航空のマイルをゲットします。

“日本国内線のご利用で500ボーナスマイル”キャンペーン

出典: デルタ航空

“日本国内線のご利用で500ボーナスマイル”キャンペーンは、デルタ航空が期間限定で行なっているキャンペーンで全ての日本国内線の利用で500マイルを獲得できます。

例えばJALで東京から関空までフライトした際にJALのマイルに加えてデルタ航空のマイルも獲得できてしまうのです。

めがねおじさん
めがねおじさん
期間限定といっても今のところ毎年やってるよね

なぜ搭乗していないのにマイルをくれるのか

なぜこのようなキャンペーンをデルタ航空がやっているのかというとデルタ航空が所属しているアライアンスがスカイチームだからだと思います。

デルタ航空で羽田から北米に行く時に、地方から行こうとするとJALかANAになることが多いため、国際線区間とマイレージのアライアンスが変わってしまいます。そうなるとマイレージを集約したい人はどうしても国際線区間にJAL/ANA系列選ぶ人が多くなってしまいます。

このためデルタ航空はどの国内線を利用してもマイルを付与することで気軽にデルタ航空を使ってもらう狙いがあるのではないでしょうか。

めがねおじさん
めがねおじさん
おじさんはスカイチーム修行していた時期もあったのですが、快適ないい航空会社だと思ってます。いまも米国国内での移動の際に使ってます

キャンペーン詳細

キャンペーンには以下のような条件があります。

  • 対象フライト:日本国内定期路線(すべての航空会社。スカイチーム加盟航空会社に限りません)
  • 期間2019年4月01日~2020年3月31日
  • 獲得できるマイル:国内線のご利用1回につき500ボーナスマイル。
  • 上限:一般会員最大10フライト分(合計5,000マイル)、メダリオン会員最大40フライト分(合計20,000マイル)

一般会員でも合計5,000マイルまで獲得できるのでお得です。

キャンペーン参加方法

キャンペーンに参加方についてですが、デルタ航空のウェブサイトに以下のように記載されています。

ニッポン500マイルキャンペーン・ボーナスマイル加算申請フォームをプリントアウトし必要事項をご記入の上、搭乗券とともに添付(JPG、PNG、もしくはPDF形式:最大2MB)にてJapan500@delta.comへEメールでお送りください。

ご旅行が終わってから 2ヵ月以内に送付してください。

*チェックイン時、もしくは搭乗ゲートにて、搭乗券・搭乗半券が発行される場合は、搭乗者名、搭乗便名、搭乗日、座席番号、区間が明記されていても「ご利用案内書」、「引換証ご利用案内書」、「搭乗案内書」、「搭乗証明書」などは、ボーナスマイルの加算対象外となります。その場合は、必ず搭乗券・搭乗半券を添付してください。搭乗券を発行しないタイプのチェックインの場合は、チェックイン時に各航空会社から発行されるもの(搭乗者名、搭乗便名、搭乗日、座席番号、区間が明記されている「お客様控え」など)でも代用が可能です。

引用:デルタ航空( https://ja.delta.com/us/ja/skymiles/how-to-earn-miles/skymiles-offers )

ここでポイントになるのが「搭乗券」です。最近はスマホのQRコードで搭乗することが多いと思いますが、申請するには「搭乗券」が必要との記載があります。

チケットレスの場合は「お客様控え」でも代用可能となっていますが確実にマイルを獲得するためには紙の搭乗券を発行してもらった方が無難かもしれません。

キャンペーンに参加するにはデルタ航空のサイトに加算申請フォームに必要事項を記入して搭乗券と一緒にメールするだけです。

参加申請フォームはこんな感じです。

めがねおじさん
めがねおじさん
おじさん先日国内線に乗ったのですが搭乗券がないので、「搭乗案内 」でトライしてみます。結果は後日。

 

ポイント, マイレージ, 楽天ポイント

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
10月のマイル・ポイントの実績です。
先月も出張が多かったのね
しろくま
しろくま

ポイント, マイレージ, 楽天ポイント

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
9月のマイル・ポイントの実績です。
今月は多かったみたいね。
しろくま
しろくま

ポイント, マイレージ

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
8月のマイル・ポイントの実績です。
実績をつけておくと進捗が見えていいね。
しろくま
しろくま

ポイント, マイレージ

めがねおじさん
めがねおじさん
どうも、おじさんです。
今日はAmazonギフト券でJALのマイルを貯める実験です。

JALのサイトを経由してAmazonを利用することで200円あたり1マイルを貯めることができます。Amazonの全てのサービスが対象ではないですが、商品券の購入については対象外とは書いてありません。このため、

  1. JALマイレージモール経由でギフト券購入:200円で1マイル
  2. JALマイレージモール経由でAmazonギフト券を使用して商品を購入:200円で1マイル

という、マイルの2重取りが可能になります。

めがねおじさん
めがねおじさん
おじさんとしては、JALマイレージモールでマイルがつかないAmazonフレッシュでマイルがつくのがうれしいかな

JALマイレージモール経由でのAmazonギフト券購入手順: JAL側

各サイトへのログイン手順は省略しています。

めがねおじさん
めがねおじさん
それでは手順を紹介していきます

JALのサイト(https://jal.co.jp/)から「マイレージ」を選択します。

ページ中程にある「マイルをためる」の「ショッピング」を選択します。

条件を選択セクションにある「キーワード」にamazonと入力し「上記の条件で検索する」を選択します。

検索結果に右下の「ショップの詳細を見る」を選択

バナー右下の「amazon.co.jpへ」を選択します。ページ下側へスクロールするので再度「amazon.co.jpへ」を選択します。

めがねおじさん
めがねおじさん
ここまででJAL側での手続きはおわり。
続いてAmazon側です。

JALマイレージモール経由でのAmazonギフト券購入手順: Amazon側

めがねおじさん
めがねおじさん
JAL側からAamazonへ遷移してからの流れを説明します。

JALからAmazon.co.jpへ遷移したら、「アカウント&リスト」→「アカウントサービス」を選択します。

右下の「Amazonギフト券」を選択します。

「Amazonギフト券(チャージタイプ)を購入する」を選択する。

金額を選択もしくは入力し、「次へ」を選択する。

支払い方法を選択し「次に進む」を選択。

金額を確認し「注文を確定する」を選択

注文が確定されたら完了です。

めがねおじさん
めがねおじさん
お疲れ様でした。これでAmazonの商品券の購入でマイルを貯める手順は完了です。
本当にマイルが付与されるのかについては後日確認します。

マイレージ

どうも、おじさんです。

マイル貯めてますか?

前置きはさておき今日のテーマははヨドバシのポイントをいかにマイルに替えるかです。結論から言うと現時点でヨドバシのポイントをマイルに移行する方法はありません。

還元率の高い商品を購入

ということで、還元率の高い商品を購入します。オススメはiTunesカードです。

購入したiTunesカードを売却して現金化するのもありですが、おじさんはもともとiCloudなどでiTunesを利用するるのでポイントで購入したiTunesカードは自己利用します。

浮いたお金でSPGポイント購入

やや強引ではありますが、もともとiTunesを購入する予定だったお金でSPGポイントを購入します。

https://storefront.points.com/marriott/en-US/buy

SPGのポイントは1,000ポイントあたり12.5$で年間50,000ポイントまで購入可能です。

陸マイラーのおすすめ家電量販店はどこか

それでは陸マイラーとの親和性の高い家電量販店はどこなんでしょうか。JALとの親和性が高いといわれているのがビックカメラです。これについては改めて記事を書きたいと思います。

SPGポイントの購入にはSPGアメックスがおすすめです。

マイレージ

どうもおじさんです。

久しぶりに出張のチャンスがやってきました。マイルやポイントを稼ぐチャンスです。

航空券

まずは航空券です。おじさんの会社は残念ながら自分で購入ができないのでカードのポイントはもらえません。でもフライトマイルは自分のマイレージできるのでマイルをつけられます。今回はANA便を利用します。

ホテル

今回はアメリカの出張なのでSPGグループのホテルをリ利用します。これをSPGアメックスカードで支払うことでSPGのポイントを効率よく貯めることができます。

さらにホテルの予約をポイントサイトを経由することで追加のポイントをゲットしたいと思います。

どこのポイントサイトを経由するか

定番のモッピーでもSPG(マリオット)で2%のポイントバックをやっています。それ以外だとRakuten Rebatesが最大3.5%(宿泊日数によって変動)のポイントバックをやっています。

今回おじさんはRakuten Rebates経由で予約をしました。

Rebatesお友達紹介キャンペーン

*各社ポイントレートは2019/08/12時点

レンタカー

レンタカーはハーツを利用するのですが、SPG(Marriott)のポイントを獲得できるコードを発行していますのでこれを利用します。

https://www.marriott.co.jp/loyalty/earn/reward-partners.mi

どれぐらいのポイントを稼げるか楽しみです。