ポイント

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
2022年の自動車税をau PAYで実際に支払ってみました。

なぜau PAYなか

ズバリポイントです。キャンペーンサイトによると、自動車税の支払いを「au PAY(請求書支払い)」にすることで最大2.5%のポイント還元が受けられます。

お支払い金額に対し、0.5%のPontaポイント(200円ごとに1ポイント)が還元されます。
また、au PAYゴールドカードをあわせて利用すると、au PAYチャージ時の2%還元でさらにおトクです。

au PAY、自動車税などの請求書支払いで1万名さまに1,000Pontaポイントが当たるキャンペーン開催

ただし、2.5%満額のポイント還元を受けるにはau PAYゴールドカードからのチャージが必要です。またキャンペーンは2022年5月31日までなので注意してください。

実際にau PAYで払ってみる

めがねおじさん
めがねおじさん
残念ながらau PAYのカードを持っていないので登録済みの別なカードで払ってみます。

1. au PAYのアプリを立ち上げアプリ下にある「コード支払い」を選択します。
残高が6円になっていますが、事前に登録してあるクレジットカードでチャージしました。

2. 納付書にあるバーコードを読み込みます

3. 金額を確認し「支払いを確認しました」チェックボックスにチェックを入れます。

4. 「支払い確定」ボタンをタップして支払います。

5. 支払い完了画面が表示されれば完了です。

めがねおじさん
めがねおじさん
それにしても税金高いですね。でも293ポイント獲得できました。

注意点

  1. QR決済やクレジットカード決済で自動車税を払う場合、納付確認が10日程度かかります。このため車検期日が近い場合は早めの支払いや、他の方式での支払いが必要です。
  2. au PAYなどでの支払いは自治体により対応状況が異なります。対応状況については各自治体のWEBなどを参照してください。

 

ふるさと納税, モッピー

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
10月に入りいよいよふるさと納税も追い込みです。

久しぶりにもっぴーにアクセス(2020/10/23)してみたところ7.5%のポイントバックを実施していました。ふるさと納税のサイトとしてはややマイナーですが7.5%のポイントは魅力的です。さらにPOINT WALLET VISA PREPAIDを利用すれば8%になります。

au payふるさと納税は昨年も8.0pパーセントのキャンペーンをやっていました。

もっぴー経由のau Wowma!のふるさと納税が8%でお得(終了しました)

これから年末に向けてさらによいキャンペーンが出るかもしれないので、様子をみながら今年のふるさと納税を進めていきたいと思います。


2020/11/30 更新

還元率が8.5%にアップしました。さらにau Pay マーケット会員限定で寄付金額の1% Pontaポイント還元も行っています。


2020/12/19 更新

還元率が10%にアップしました。年末の追い込みですね。

モッピー!お金がたまるポイントサイト

もっぴーへの登録は↑ここからお願いします🙏

ポイント, 投資信託

2022年4月に残念ながら積立による楽天ポイント付与は改悪されてしまいました。したがって現在このやり方を実施してもポイントを獲得することはできません。

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
今日は楽天カードで投資信託を積み立てる方法を紹介するよ
どうして楽天カードを使って積み立てるの?
しろくま
しろくま
めがねおじさん
めがねおじさん
楽天ポイントがたまるからだよ。買い物と違って投資信託だから実質的にはキャッシュバックと同じになるんだね。

楽天カードクレジット決済とは

出典: 楽天証券

楽天証券の公式サイトによると、積立金額に100円ごとに1ポイントが付与されます。ただし、上限があり毎月50,000までとなっています。つまり楽天カードで投資信託を毎月50,000円設定することで楽天ポイントを500ポイントもらうことができます。

めがねおじさん
めがねおじさん
毎月500ポイントで年間6,000ポイントだから結構大きいね。
積立ってことは積立NISAとも相性が良さそうね
しろくま
しろくま

事前準備

投資信託で楽天ポイントをもらうには以下の2つが必要です。

  • 楽天カード
  • 楽天証券の口座
  • つみたてNISA口座(積立NISAの枠を使用したい場合)

設定手順

事前準備が完了しログインした状態からの手順になります。

積立設定する投資信託の選択

メニューから投信を選択します。

画面中程の「積立注文」をクリックします。

投資信託の検索をお好みの検索方法で探します。NISA枠を使用したい場合は画面下の「投信スーパーサーチ(つみたてNISA)を使用します。

今回はつみたてNISAを使う方法で進めます。

左側で条件を設定し右側に表示される投資信託のリストから積立したい投資信託を選択します。

投資する投資信託を選択したら「つみたてNISA 積立注文」を選択します。つみたてNISAを使用しない場合は通常の「積立注文」を選択してください。

めがねおじさん
めがねおじさん
おじさんはS&P500にしました。投資は自己責任でお願いしますね。

積立注文

画面が縦に長いので3分割しています。

引き落とし方法の選択画面で「楽天クレジットカード決済」を選択します。

「積立金額」の欄に積立金額を入力します。積立NISAの年間最大金額は40万円(月間33,333円)になります。

年の途中で積立を開始する場合にオプションの「今年の積立NISA枠を最大利用する」を設定しておくと、その年の積立を残りの期間で最大利用できるように月々の積立金額を設定することが可能です。

画面下部の「目論見書の確認へ」をクリックします。

目論見書の確認

目論見書を確認後「注文内容を確認へ」をクリックします。

注文確認

積立内容を確認し取引暗証番号を入力後「注文する」をクリックして完了です。

めがねおじさん
めがねおじさん
積立NISAは年間40万円が、楽天ポイントは月間5万円(年間60万)が最大なので積立NISAだけでは最大に到達しません。楽天ポイントの恩恵を最大まで受けたい場合は年間60万円に到達するように非NISAの積立を調整しましょう

ふるさと納税, モッピー

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
ふるさと納税してますか?

2019年もあと一ヶ月ということで、今年のふるさと納税も大詰めです。なにか良いポイントバックはないものかと見ていたらこんなキャンペーンを発見しました。

キャンペーン詳細

もっぴー経由でau Wowma!でふるさと納税すると8%のポイントバックです。

通常0.5%ですから16倍です。気に入った返礼品があればぜひこの機会に寄付したいところです。

めがねおじさん
めがねおじさん
おじさんもこのキャンペーンを利用して2つの自治体に寄付しましたよ

まだ状態は判定中ですが、10,000円の寄付に対して800円ポイントが予定ポイントとして記載されています。

モッピーのふるさと納税のランキングでも 「au Wowma!ふるさと納税」が一位になってますね。2位は期間限定ながら2.4パーセント「さとふる」がランクインして健闘しています。

めがねおじさん
めがねおじさん
さとふるは返礼品が豊富だからやっぱり人気だね。

更新:キャンペーン終了

やはり年末までのキャンペーンだったようで、2020年1月6日時点で0.5%に戻ってしまいました。

モッピー登録

これを機会にモッピーに登録してポイントをゲットしましょう。

登録はこちらからお願いします。

https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=GyN8e1e7

JALのマイルを稼ぐためにモッピーに登録しました

ポイント, マイレージ, 楽天ポイント

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
11月のマイル・ポイントの実績です。

今月からBritish Airwaysのマイルを追加しました。理由はホテル予約にKaligoをつかってBlitish Airwaysのマイルを貯めるためです。

通常ホテルはMarriottグループを使いますが、国内などでMariottグループが使えない場合などにKaligoを使うためです。

Kaligoについてはまた別途記事を書きたいと思います。

11月実績

今月はJALでステータス修行をしたのでJALのマイレージが伸びました。あとは先月の出張時のホテル(SPG)のポイントとカード利用によるポイントです。

保有 獲得 利用
JALマイレージ 139,000 19,623 0
ANAマイレージ 17,825 2,000 0
Deltaマイレージ 15,734 158
楽天 34,667 6,823 2,933
Marriott(SPG) 139,996 17,562
モッピー 9,814 1,092 0
British Airways 1,421 1,421 0
合計 357,036 47,258 2,933

マイレージ・ポイント推移

マイレージ・ポイントの推移をグラフ化してみました。

それほど大きな傾向はありませんが、月に5万ポイントは維持したいところです。月5万ポイントを維持することができれば来年末の100万マイル・ポイントが見えてきます。

2019年10月マイル・ポイント実績

2019年9月マイル・ポイント実績

ポイント, マイレージ, 楽天ポイント

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
10月のマイル・ポイントの実績です。
先月も出張が多かったのね
しろくま
しろくま

ポイント, マイレージ, 楽天ポイント

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
9月のマイル・ポイントの実績です。
今月は多かったみたいね。
しろくま
しろくま

ポイント, マイレージ

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
8月のマイル・ポイントの実績です。
実績をつけておくと進捗が見えていいね。
しろくま
しろくま

ポイント, マイレージ

めがねおじさん
めがねおじさん
どうも、おじさんです。
今日はAmazonギフト券でJALのマイルを貯める実験です。

JALのサイトを経由してAmazonを利用することで200円あたり1マイルを貯めることができます。Amazonの全てのサービスが対象ではないですが、商品券の購入については対象外とは書いてありません。このため、

  1. JALマイレージモール経由でギフト券購入:200円で1マイル
  2. JALマイレージモール経由でAmazonギフト券を使用して商品を購入:200円で1マイル

という、マイルの2重取りが可能になります。

めがねおじさん
めがねおじさん
おじさんとしては、JALマイレージモールでマイルがつかないAmazonフレッシュでマイルがつくのがうれしいかな

JALマイレージモール経由でのAmazonギフト券購入手順: JAL側

各サイトへのログイン手順は省略しています。

めがねおじさん
めがねおじさん
それでは手順を紹介していきます

JALのサイト(https://jal.co.jp/)から「マイレージ」を選択します。

ページ中程にある「マイルをためる」の「ショッピング」を選択します。

条件を選択セクションにある「キーワード」にamazonと入力し「上記の条件で検索する」を選択します。

検索結果に右下の「ショップの詳細を見る」を選択

バナー右下の「amazon.co.jpへ」を選択します。ページ下側へスクロールするので再度「amazon.co.jpへ」を選択します。

めがねおじさん
めがねおじさん
ここまででJAL側での手続きはおわり。
続いてAmazon側です。

JALマイレージモール経由でのAmazonギフト券購入手順: Amazon側

めがねおじさん
めがねおじさん
JAL側からAamazonへ遷移してからの流れを説明します。

JALからAmazon.co.jpへ遷移したら、「アカウント&リスト」→「アカウントサービス」を選択します。

右下の「Amazonギフト券」を選択します。

「Amazonギフト券(チャージタイプ)を購入する」を選択する。

金額を選択もしくは入力し、「次へ」を選択する。

支払い方法を選択し「次に進む」を選択。

金額を確認し「注文を確定する」を選択

注文が確定されたら完了です。

めがねおじさん
めがねおじさん
お疲れ様でした。これでAmazonの商品券の購入でマイルを貯める手順は完了です。
本当にマイルが付与されるのかについては後日確認します。

ポイント

めがねおじさん
めがねおじさん
どうも、おじさんです。
きょうはPOINT WALLET VISA PREPAIDにクレカでチャージしてみたいと思います。

POINT WALLET VISA PREPAIDとは?

POINT WALLET VISA PREPAIDは「モッピー」ユーザなら定番のプリペイド型カードです。なぜ定番かというとAmazonでのショッピングでポイントを得られるからです。

0.5%(キャンペーンで増えるときもあるようです)とわずかではありますが、Amazonでポイントを獲得できるのはメリットがあります。

めがねおじさん
めがねおじさん
Amazon以外の提携先でもポイント付与率が上がったりするので「モッピー」でポイントを貯める人には必須と言ってもいいね

プリペイドにチャージするには

めがねおじさん
めがねおじさん
プリペイド型のカードだからクレジットカードと違ってチャージが必要です。

POINT WALLET VISA PREPAIDにチャージするには以下の方法があります。

  • Pay-easy : 300円/回
  • モッピーのポイントをチャージ : 無料
  • クレジットカード
    • セディナカード : 無料
    • それ以外のカード : 300円/回

意外と手数料かかるのね。
しろくま
しろくま
めがねおじさん
めがねおじさん
そうだね。おじさん的にはセディナカード一択かな。モッピーのポイント以外は手数料がかかってしまうからね。

セディナカードとは

セディナカードは株式会社セディナが発行するクレジットカードで無料で発行することができます。カードによっては年会費が無料でないものもありますので注意が必要です。

カードのブランドはVISA, Master, JCBから選ぶことが可能です。

めがねおじさん
めがねおじさん
おじさんはJCBにしました

いざチャージ

カードへのチャージはPOINT WALLET VISA PREPAIDのwebからで行います。

ウェブを開いたら「チャージ」を選択

セディナカードを選択し、チャージページへをクリック

ページ中程のログインのセクションに会員番号(カード裏側に記載されています)とパスワードを入力しログインをクリックします。

ログインしたら「バリューチャージ」からクレジットを選択

新しいクレジットカードを選択しチャージ金額・クレジットカード情報入力し次へをクリック。セディナカード以外でのチャージは手数料が300円かかるので注意しましょう。

チャージ金額・手数料を確認してから確認をクリックします。 セディナカード でチャージしているので0円になっています。

カードの認証後トップページに繊維し残高が反映されたら完了です。

めがねおじさん
めがねおじさん
Amazonのカード設定を変更するの忘れないように気をつけましょう!