ポイント

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
2022年の自動車税をau PAYで実際に支払ってみました。

なぜau PAYなか

ズバリポイントです。キャンペーンサイトによると、自動車税の支払いを「au PAY(請求書支払い)」にすることで最大2.5%のポイント還元が受けられます。

お支払い金額に対し、0.5%のPontaポイント(200円ごとに1ポイント)が還元されます。
また、au PAYゴールドカードをあわせて利用すると、au PAYチャージ時の2%還元でさらにおトクです。

au PAY、自動車税などの請求書支払いで1万名さまに1,000Pontaポイントが当たるキャンペーン開催

ただし、2.5%満額のポイント還元を受けるにはau PAYゴールドカードからのチャージが必要です。またキャンペーンは2022年5月31日までなので注意してください。

実際にau PAYで払ってみる

めがねおじさん
めがねおじさん
残念ながらau PAYのカードを持っていないので登録済みの別なカードで払ってみます。

1. au PAYのアプリを立ち上げアプリ下にある「コード支払い」を選択します。
残高が6円になっていますが、事前に登録してあるクレジットカードでチャージしました。

2. 納付書にあるバーコードを読み込みます

3. 金額を確認し「支払いを確認しました」チェックボックスにチェックを入れます。

4. 「支払い確定」ボタンをタップして支払います。

5. 支払い完了画面が表示されれば完了です。

めがねおじさん
めがねおじさん
それにしても税金高いですね。でも293ポイント獲得できました。

注意点

  1. QR決済やクレジットカード決済で自動車税を払う場合、納付確認が10日程度かかります。このため車検期日が近い場合は早めの支払いや、他の方式での支払いが必要です。
  2. au PAYなどでの支払いは自治体により対応状況が異なります。対応状況については各自治体のWEBなどを参照してください。

 

マイル・ポイント日記

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
2021年12月のマイル・ポイントの実績です。

今月は差し引きポイント11,771増の実績となりました。今月も楽天であまり買い物しなかったのでポイントは控えめでした。

また半年の純増は250,544となりました。順調にいけば次の半年で保有100万を達成できそうです。

JALはダイヤモンド修行のおかげで9,295ポイントの獲得となり無事ダイヤモンドを獲得しました。といってもキャンペーンでだいぶ下駄を履かせてもらったので実質の搭乗は2万マイルです。

2022年はどんなキャンペーンになるかは不明ですが、またダイヤモンド修行をしたいと思います。

12月実績

保有 獲得 利用
JALマイレージ 172,674 9,295 0
ANAマイレージ 69,879 0 9
Deltaマイレージ 24,963 44 0
楽天 64,263 11,258 8,969
Marriott(SPG) 492,220 0 0
モッピー 38,609 35 0
British Airways 1,780 0 0
TopCashbak 3645 48 0
合計 868,033 20,680 8,969

半年実績

獲得: 326,017  使用: 75,437 純増:250,544

マイル・ポイント日記

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
2021年11月のマイル・ポイントの実績です。

今月は差し引きポイント22,968増の実績となりました。楽天であまり買い物しなかったのが響きました。楽天は買い物週間で大きなポイントを獲得できるものの、期間限定ポイントなのがデメリットですね。

JALはダイヤモンド修行中なのでその分のプラスがポイント実績に役立ちました。

残念ながら年内の100万達成は難しい状況ですが、12月はJAL修行、ふるさと納税などでポイントを貯めて行きたいと思います。

みなさま良いポイ活を!

11月実績

保有 獲得 利用
JALマイレージ 16,3379 9,888 0
ANAマイレージ 69,879 2,508 9
Deltaマイレージ 24,909 44 0
楽天 61,974 9,569 10,733
Marriott(SPG) 492,220 11,566 0
モッピー 38,574 90 0
British Airways 1,780 0 0
TopCashbak 3,596 36 0
合計 856,311 33,701 22,968

マイル・ポイント日記, マイレージ

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
2021年10月のマイル・ポイントの実績です。

今月は差し引きポイント30,334の実績となりました。先月の10万越えからするとだいぶ落ち込みましたが、先月はマリオットのポイント購入がありましたので元に戻った感じです。

一番大きかったのはSPGのキャンペーンでポイントを購入したことです。50%増量のキャンペーンをやっていましたので制限いっぱいまで購入しました。

先月失効したANAのマイルについては「新型コロナウイルス特別対応による調整マイル/コイン」として復活してました。

ありがとうANAさん!

年内はふるさと納税とJALの修行で追い込みをかけて行きたいと思います。

みなさま良いポイ活を!

10月実績

保有 獲得 利用
JALマイレージ 153,491 151 0
ANAマイレージ 67,371 9,645 9
Deltaマイレージ 24,853 44 0
楽天 63,138 18,276 10,601
Marriott(SPG) 480,654 12,730 0
モッピー 38,484 1 0
British Airways 1,780 0 0
TopCashbak 3,561 0 0
合計 833,332 40,935 30,334

マイル・ポイント日記

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
2021年9月のマイル・ポイントの実績です。

今月は差し引きポイント146,872の実績となりました。先月は23,338ポイントでしたので獲得ポイントが大幅に増えました。

一番大きかったのはSPGのキャンペーンでポイントを購入したことです。50%増量のキャンペーンをやっていましたので制限いっぱいまで購入しました。

また新たなポイントとしてTopCashBackを導入しました。主に海外のサイトなどでの購入でポイント(キャッシュ)を得られるサイトです。今回SPGのポイント購入時に利用しました。ドルでのキャッシュバックなので、月末のレートで日本円表記しています。

それ以外ではJALのマイルが一部期限を迎えましたのでコイン等への交換をしました。ANAについては失効しました。

また、JALの2021修行を始めましたので、マイルの実績が増えています。緊急事態宣言も終了しましたので、年末に向けて頑張って修行したいと思います。修行についてはまた別な記事で紹介したいと思います。

9月実績

保有 獲得 利用
JALマイレージ 153,340 12,934 15,000
ANAマイレージ 57,726 18 9,607
Deltaマイレージ 24,793 44
楽天 55,463 12,048 12,048
Marriott(SPG) 467,924 153,199
モッピー 38,483 585 0
British Airways 1,780 0 0
TopCashbak 3,473 0 0
合計 802,982 181,716 34,845

マイル・ポイント日記

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
2021年8月のマイル・ポイントの実績です。

今月は差し引き23,338ポイントの実績となりました。先月は15,322ポイントでしたので獲得ポイントが増えました。

楽天はポイントを稼ぎやすいですが、その一方で買い物マラソン期間限定ポイントも多いので注意が必要ですね。おじさんは、電気代と携帯料金を期間限定ポイントで支払うことで無駄な買い物をしないように調整しています。

全国的な緊急事態宣言がでていますので、ポイントも楽天や航空系、SPGカードでのショッピングが中心です。はやく実際に航空マイルが貯められるようになると良いですね。

8月実績

保有 獲得 利用
JALマイレージ 155,406 4,802 0
ANAマイレージ 67,333 6 10
Deltaマイレージ 24,749 43
楽天 53,653 24,945 10,315
Marriott(SPG) 314,725 3,867
モッピー 38,483 585 0
British Airways 1,780 0 0
合計 656,129 33,663 10,325

マイル・ポイント日記

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
更新さぼってましたが2021年7月のマイル・ポイントの実績です。

最近は楽天お買い物マラソンを利用することが多く、期間限定ポイントがつくことが多いです。期間限定ポイントは楽天でんき、楽天モバイルの利用代金の一部として使っています。

コロナ禍も続いているので航空系のマイレージは、カード利用を含めて抑えています。楽天で買えるものについてはお買い物マラソンで、それ以外のものについてはSPGクレジットカードを使っています。

7月実績

保有 獲得 利用
JALマイレージ  150,604 1,365 0
ANAマイレージ 67,337 2 0
Deltaマイレージ 24,706 159
楽天 39,023 9,453 10,572
Marriott(SPG) 310,858 3,758
モッピー 38,483 585 0
British Airways 1,780 0 0
合計 632,791 15,322 10,572

ふるさと納税, モッピー

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
10月に入りいよいよふるさと納税も追い込みです。

久しぶりにもっぴーにアクセス(2020/10/23)してみたところ7.5%のポイントバックを実施していました。ふるさと納税のサイトとしてはややマイナーですが7.5%のポイントは魅力的です。さらにPOINT WALLET VISA PREPAIDを利用すれば8%になります。

au payふるさと納税は昨年も8.0pパーセントのキャンペーンをやっていました。

もっぴー経由のau Wowma!のふるさと納税が8%でお得(終了しました)

これから年末に向けてさらによいキャンペーンが出るかもしれないので、様子をみながら今年のふるさと納税を進めていきたいと思います。


2020/11/30 更新

還元率が8.5%にアップしました。さらにau Pay マーケット会員限定で寄付金額の1% Pontaポイント還元も行っています。


2020/12/19 更新

還元率が10%にアップしました。年末の追い込みですね。

モッピー!お金がたまるポイントサイト

もっぴーへの登録は↑ここからお願いします🙏

ガジェット

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
リモートからセサミの状態を確認したくてWiFiアクセスポイントを追加しました。

セサミにWiFiアクセスポイント追加

セサミはBluetoothでの接続となるため、Buletoothの通信範囲内に携帯電話がないとコントロールができません。そこでWiFiアクセスポイントを追加することで、インターネット経由で通知を受け取ったり、セサミをコントロールできるようにしました。

玄関にスマートロック導入:セサミminiセットアップ玄関にスマートロック導入(2) Apple Wachからセサミmini操作とファームウェア更新

 

ガジェット

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
最近自宅のLANの遅さが気になっていたのでついにメッシュ対応のGoogle Nest Wifiを購入しました。

メッシュWifiとは

メッシュWi-Fiで“超手軽”な無線LAN

メッシュWifiとは複数のWifiアクセスポイントを文字通り網目(mesh)のように配置してインターネットに接続するシステムです。アクセスポイント同士が通信することでWifiの接続エリアを拡張することが可能です。

アクセスポイントは通常親機と子機に分かれており、子機を買い増すことでさらに拡張することが可能です。また接続情報などは親機から子機に提供されるため、メッシュネットワークに子機をつないだ後はクライアント含めて特に意識することなく利用が可能です。

Googel Nest Wifiとは

Google Nest WifiはGoogle社から発売されていMesh Wifi構築可能なシステムで、「Google Nest WiFi」と「Google Nest WiFi拡張ポイント」で構成されています。「Google Nest WiFi拡張ポイント」を追加していけばWifiエリアを拡張することが可能です。

外観

外観はよく似ていて緩やかなRを描く円錐のような形をしています。「Google Nest WiFi(右)」の方が少しだけ大きく11直径11cm程あります。「Google Nest WiFi拡張ポイント(左)」はやや小さく10cm程度の大きさです。シンプルなデザインなのでどんなインテリアにも溶け込みそうです。「いかにも」なアンテナも出てないの好感がもてます。

ACアダプタ

ACアダプタは本体に合わせて丸いデザインになっています。デザインは悪くないですがコンセントのスペースをとってしまうのでもう少し細いと良いかなと。

底面(Google Nest WiFi)

これがGoogle Nest WiFiの裏側です。LANケーブルのポートが2つとACアダプタ接続用のポートがあります。LANポートは向かって左側がインターネット用、右側は有線の機器を接続するためのポートです。有線の機器用のポートは一つしかないため複数の機器をつなぎたい場合はHubなどを接続する必要があります。

こんな感じて接続しました。水色のLANケーブルは光回線のルータにつながっています。空いているLAN側にはQNAPのNASをつなぐ予定です。

底面(Google Nest WiFi拡張ポイント)

Google Nest Wifi拡張ポイントの裏面はこんな感じです。LANのポートはなく電源ポートとスイッチがあります。このスイッチは電源ではなくマイクのスイッチになります。Googleアシスタントを使いたくない場合で切ることが可能です。

Google Nest Wifi拡張ポイントは音声アシスタント内蔵スピーカでなので音声を使って調べ物をしたり、音楽を流したりすることが可能です。

モザイクのところにはQRコードが印字されています。

Google Nest WiFi設定

Google Nest Wifiの設定にはGoogle Homeアプリを使います。Androidを使っている方はGoogle Play、iPhoneの場合からApp Storeからダウンロードします。

めがねおじさん
めがねおじさん
おじさんはiPhone派なのでiPhoneで説明するよ。

デバイスの検出にはBluetoothを使うのでアプリケーションに使用を許可します。

Google Nest Wifiを使用するためのGoogleアカウントを選択します。リストに表示されない場合は別のアカウントを使用を選択してログインしてください。

今回は新規での設定になりますので新しいデバイスの設定を選択します。

デバイスの設定の前に「家を選択」します。今回は初回の設定なので「他の家を作成」を選択し家を作成します。

家の名前と住所を設定します。

家の選択が完了するとデバイスの検出が始まります。

デバイスの底面に刻印されているデバイス名で検索されればOKです。

Google Homeとの接続をBluetoothからWifiに変更します。

Google Nest Homeの写真が表示されたらWifiでの接続完了です。

モデムの再起動のメッセージが出ますが、PPoEの場合認証情報の設定が必要なためWAN設定を選択しマニュアルで設定します。

PPoEで接続している場合はPPoEのラジオボタンを選択しアカウント・パスワードを入力します。

WANの設定が反映されたら次へ進みます。

Wi-Fi名を作成します。ここで設定する名前が実際に利用するWi-Fi名になります。

Wi-Fi接続用のパスワードを設定します。難しいパスワードを設定しましょう。

統計情報をGoogleに提供するかの確認画面が出ます。提供しても良い場合は「許可」をしない場合は「利用しない」を選択します。

デバイスの設置場所をリストの中から選択します。

Wi-Fiの接続先をデフォルトから設定したWi-Fiに変更する画面が表示されるので接続します。

 

以上でGoogle Nest Wifiの設定は完了です。続いて拡張ポイントの設定を実施します。

拡張ポイントの設定とメッシュ作成

Google Home アプリから「設定」を選択します。

「部屋、グループ、デバイス」セクションの「追加」を選択

「デバイスのセットアップ」を選択

「新しいデバイスの設定」を選択します。

次にデバイスを選択する家を選択します。

メッシュの準備が始まります。

自動的に近くにある拡張ポイントが見つかります。表示されている名前が意図しているデバイスか確認し「次へ」を選択します。

QRコードのスキャン画面が表示されますので本体底面にあるQRコードを読み込みます。

 

Nest Wifi拡張ポイントに接続中になります。

接続されるとNest Wifi拡張ポイントから音が再生されます。再生されていれば「はい」を選択します。

設定完了を待ちます。

続いてGoogleアシスタントの設定を行います。

Googleアシスタントで使用する音声を選択します。

音楽サービスの設定をする場合はこの画面で設定します。必要に応じて設定をして次へを選択します。

動画サービスの設定をする場合はこの画面で設定します。必要に応じて設定し次へを選択します。

メッシュの接続テストが開始されます。

テストが完了すると結果が表示されます。

Googleからの最新情報を受け取るかの設定をします。受け取りたくない場合は「登録しない」を選択します。

最後に再起動がして終了です。

まとめ

設定のステップ数は多いですが、アプリで全てできるので非常に簡単でした。

設定アプリに速度計測機能があったので測定しましたがかなり良好な値でした。

めがねおじさん
めがねおじさん
どうもおじさんです。
家庭内に設置しているファイルサーバQNAPへのアクセスがかなり高速になって非常に満足です。